観光に役立つ日本語
お久しぶりです!今週の記事を担当する、もときです♪( ´▽`)
そろそろ、日本語ディベート大会も近づいてきましたね!
みなさんに会えることを楽しみにしています(o^^o)
ところで、こんな状況ですが、やはり外出っていいですよね!国内もいいけど海外もやっぱり素敵〜
みなさんも、そろそろ旅行したいですよね!
そこで、今回は、みなさんが日本に来て観光する時に、役立つ日本語を教えたいと思います!
最初は『二礼二拍手一礼』(にれいにはくしゅいちれい)です!
これはみなさんも日本に来たら行くかもしれない神社でのお参りの仕方です( ^ω^ )
1、「二礼」は深いお辞儀を2回行います。
2、「二拍手」は手を合わせ胸の前で2回叩きます。
3、最後に「一礼」、深いお辞儀を1回して終わります。
これは神社の種類によってはやり方も変わるので調べてみるといいですね!
次は、『無料』(むりょう)です!
この日本語を知っていたらお得です!
意味は、「お金がいらない」、freeです!
この日本語を見つけたらラッキーですね!
次は『お通し』(おとおし)です!
『お通し』とは飲食店によっては、注文する前に前菜のようなものが来ます。
これはすでにお会計に入っています。Table charge のようなものです!
よくお会計の時に注文していないものが合計に含まれていると驚く人もいます。
なので、問題にならないようにお店の人に確認しましょう!
次は、『撮影禁止』(さつえいきんし)です!
意味はカメラや携帯での撮影録画はだめ!No pictures! です!
この日本語は、神社やお寺などの神聖なところや美術館や博物館に書いてあります!
覚えておきましょう!
最後は、『おすすめはなんですか?』です^ ^
意味は、what do you recommend?や、観光客に良い商品はなんですか?という意味です!
この日本語はお土産を買う時や、飲食店で何を買えばいいのか、何を頼んだらいいのか分からない時に便利です!どこでも使えるので困ったら使いましょう( ´ ▽ ` )
以上、観光に役立つ日本語でした!まだまだ、観光に使える日本がはあるので是非、調べて観てください!
今週はもときが担当しました♪(´ε` )