みなさん、こんにちは!アニメ好き!VOCALOIDが好き!そしてコスプレが大好きな”しおん”です!日本のアニメが好きなみなさん、私と一緒にお話ししませんか?(^^)
例えば…
好きなアニメはなんですか?
好きな音楽はなんですか?
コスプレに興味はありますか?
などなどなんでも大歓迎です!!
さて今回は、ディベートの前にチームメイトと仲良くなるために話を盛り上げるため、そして日常生活で使える(?)少し面白い日本語の紹介をしていきます!
【スラング】
まずは、以前マイさんも紹介していた若者言葉、スラングです!私は、最近学生の間で流行っている言葉を紹介します!
- ぴえん
みなさんはこの絵文字を見たことがありますか?🥺 これが「ぴえん」を表しています。
「ぴえん」は泣いていることを表す言葉として使われ、泣きたいほど〇〇と伝えたい場合に「ぴえん」という言葉が使われます。そして、ぴえん以上に悲しいことがあった時は「感極まって泣きそう」という意味をもつ「ぱおん」が用いられることもあります。「ぱおん」は単体で使われるよりも「ぴえん通り越してぱおん」「ぴえんこえてぱおん」のような言い回しで使われることが多いです。
【例文】
- ライブのチケット落選した。🥺(ぴえん)
- 財布忘れた…ぴえんこえてぱおん。
みんなこの記事楽しく読んでくれてるかなあ。つまらないって言われたらぴえん通り越してぱおんだよ…🥺🥺🥺
- 草
「草」はSNS上で使われることが多く、この「草」は「笑い」を意味します。読み方はそのまま「くさ」で、書き込む際は「草」だけ単体の場合もありますが、文末に付け加えた形が多く、「笑える」「うける」「面白い」といった意味合いで使われます。なぜ笑いを「草」と言うようになったのかというと、「w」が由来しています。wは(笑)を意味しますが、連続で「www」を使うとより大きな笑いを表現していて、これがまるで草が生えているように見えることからwの事を草と呼ぶようになりました。しかし多用すると悪口のようにも聞こえるから注意が必要です。
【例文】
- 今のテレビ草
- その髪型草生える
内容に草取り上げるとかしおん草だわww
- きゅんです
「きゅんです」は、上記のイラストのように片手の人差し指と親指を交差させてハートのような形を作るポーズです。意味はそのまま“胸がきゅんとときめいた”ことを指します。「きゅんです」は、友だちと遊んでいて楽しい時間をすごしているときや好きな人に向かってなど、心が動いたときに好意を示す使い方をします。みなさんもすぐに作れるように練習してみてください! 読んでくれてるみんなきゅんです❤︎
【和製英語】
次に、カタカナ日本語の和製英語を紹介します。今回は最近私たちに多大な影響を与えているものをピックアップしました!
- アルコール
“alcohol”は日本では「アルコール」と表記します。これは「お酒」も表しますが、最近では消毒液のことを指すことが多いです。お店に入る前など「アルコール消毒をお願いします」と言われるので、きちんと手指を消毒しましょう。
2. マスク
“face mask”は「マスク」と呼ばれ、今は外出時に必ず身につけなければいけません。日本には様々な柄のお洒落なマスクが多く登場し、今はファッションの一部になっています。
3. テイクアウト / イートイン
ステイホーム (Stay Home)が推奨されている日本では食べ物を持ち帰る人が増えています。その持ち帰りの”To go”を現す「テイクアウト」、お店で食べて行く”Eat here”を現す「イートイン」では税率が違うため注意が必要です。また、ビニール袋 (plastic shopping bag) が有料になっているお店が多いため、エコバッグ (reusable bag) を持ち歩く人が増えました。どこで食べるのか、持ち帰るときには袋を買うのか、食べるだけでも一苦労ですね…。
いかがでしたか?
スラングを使いこなせるようになったら大注目になること間違いなしです!また、和製英語もまだまだたくさんあるので気になる方はぜひディベート大会に参加して、私たちとたくさんお話ししましょう!
そして、アニメ好き!ボカロ好き!!コスプレ好き!!!そんなみなさんは、ぜひぜひ私と語り合いましょう♪
これはVOCALOIDの鏡音レン君のコスプレをしたときの写真です💛
さて次回は、モトキさんが「観光に役立つ日本語」を紹介してくれます!日本に来てみたいけど勇気が出ない…そんなあなたにオススメです(^^)では、また来週〜!!