あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今回担当させていただく高安美吏です。お願いします!!
早速ですが、皆さんは“初夢“というものを知っていますか?
初夢とは新しい年を迎え、最初に寝た日の夜にみる夢のことです。
つまり、元日から二日にかけて見る夢のことです。
そこで日本に古来から伝わる縁起の良い夢について紹介したいと思います。まず初めに皆さんは「一富士、二鷹、三茄子(イチフジ、ニタカ、サンナスビ)」というフレーズを聞いたことがありますか?
これは江戸時代に広まったとされる良い夢ベスト3のことらしいです。
富士は日本の富士山を意味し、「富士」と「無事」とかけているという説が一番有効だそうです。富士山の形も台形で、末広がりの意味を持ち、非常に縁起が良さそうですね!
鷹は鋭い爪で獲物を逃さないことからチャンスを掴む象徴として縁起が良いらしいです。
最後の茄子は当時高級品で、お正月に食べてみたいという人が多かったからだとか…。また、「茄(ナス)」と物事を「成す」をかけているそうです。
皆さんも初夢に“一富士、二鷹、三茄子”みれると良いですね!

最後に学生運営メンバーから一言頂戴したので、紹介します!佐藤 舞さん新年明けましておめでとうございます。去年はコロナで大変な年でしたが今年はいい一年になるといいですね!
皆さんにディベート大会でお会い出来ることを楽しみにしてます。今年もよろしくお願いします!!
佐藤 元紀さん
明けましておめでとうございます!
去年は大変でしたけど今年は切り替えて素敵な一年にしましょうね!今年も元気で幸せな一年にしましょう!
髙野 涼さん
『明けましておめでとうございます!』
この言葉は新年を迎えたことを祝う挨拶です。日本人は1月はこの言葉をよく使うので、みなさんもぜひ覚えてくださいね!
今年もみなさんが良い年を過ごすことを祈っています!明けましておめでとう!
村井 紫音さん
あけましておめでとうございます!今年の日本の干支は丑年です そこで、1つ日本の有名な小説家である夏目漱石の名言を紹介します。”あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。” よし、今年は図々しいくらい前向きに進んでいきましょう!
富永 真央さん
明けましておめでとうございます!
皆さんは新年の目標を立てましたか。私は、新しい一年に向けて目標を考えている時間がとてもワクワクします!
皆さんにとって、幸多き素晴らしい一年になりますように…
今年もよろしくお願いします!
参考資料
初夢はいつ見る夢のこと?縁起のいい夢・悪い夢、一富士二鷹三茄子の意味などを解説 https://www.jalan.net/news/article/500819/