概要
本イベントでは日本語で即興ディベートをすることで、論理的な思考能力を実践的に鍛えながら、自身の考えを発信することを通じて、国際交流をすることを目的としています。
日時:
2022年3月12日 10:00-17:20(JST・予定)
場所:オンライン開催(ツールはZoom、Slackを使用する想定です。)
タイムスケジュール(JST)
10:00-10:20:開会式・イベント概要説明
10:20-10:50:試合ルール説明
11:00-12:10:ディベート練習
12:10-13:30:休憩/昼食
13:30-14:30:試合1
14:45-15:45:試合2
16:00-17:00:交流イベント
17:00-17:20:クロージング
ディベートルール
ディベートルールはこちら
参加者募集
【参加資格】
以下の①、②のどちらかを満たす方のうち、行動規範を理解し、同意いただける方
①日本における大学相当の学生の方
②その他運営委員が認めた方
※日本語で議論を実施します。日本語で日常生活の会話ができる日本語能力を最低限、保持していることが望ましいです。
※募集人数は運営委員の判断で制限/変動する可能性がございます。また、参加者が多数の場合は申込期限を早める場合がございます。お早めにお申し込みください。
※昨年とディベートのルールが異なっているためご注意ください。
【参加費】
無料
【申込み方法】
行動規範を読んだ上で、以下のフォームもしくはメールにてお申込みください。
申し込みフォーム
メールでのお申し込みは
まで以下のフォーマットにてお申し込みください。
締切:2月26日
参加を申し込んだ方は3月5日を目処に当日の詳細連絡をお送りいたします。
・氏名: ・ニックネーム: ・国・地域: ・メールアドレス: ・所属大学: ・学部学科、専攻: ・学年: ・日本語ディベート経験:以下から当てはまるものを1つ選んでください。(複数当てはまる場合は下の選択肢を優先して選択してください。当てはまる選択肢以外を削除してください。) 大学の講義・ゼミでやったことがある。 中高生のときにやっていた。 中高生のときからはじめ、大学生になってからもやっている。 大学生になってから始めた。 今まで10試合以上の経験がある。 ディベートの指導・コーチをしたことがある。 ・参加動機:以下から当てはまるものを選んでください。(複数回答可。当てはまる選択肢以外を削除してください。) 国際大会で試合がしたいから。 世界初のオンライン大会に魅力を感じたから。 いろいろな国の人と交流できるから。 ディベートのスキルを高めたいから。 先生や友達に勧められたから。 将来(仕事や研究など)に役に立つと思うから。 他の関連活動(国際日本語ディベート講座や各国での日本語ディベート大会やイベント)に参加してよかったから。 その他(記載してください) ・行動規範への同意:(下記内容に同意したとして、(氏名)をご自身のお名前に変更してください。) ==== 私は行動規範の内容を理解し、遵守することに同意します。 私は、主催者からハラスメント行為を止めるように求められた場合、主催者の指示に従います。 主催者の裁量によって会場から退場を指示された場合、参加料等の金銭の払い戻しは行わないことに同意します。 (氏名) ====